2010.06.15 *Edit
松本城を出た後何処に行こうか考えながら木曽路を走っていたのですが、以前 木曽駒ケ岳から見えた御岳山がとても印象深かったの思い出し、御岳をできるだけ近くで見てみよう!と思い開田高原に向かいましたo(*^▽^*)o

遠くに見える御岳。その裾野に立つ農村。流れる川最高ですヾ(=^▽^=)ノ

気づいたときには一番最初の画像の御岳山の裏っ側に来ていました。そう、ここはもう岐阜県(^▽^;)ちょっと走るつもりが何百キロ走ってんだろねぇまったく(笑)ここまで来たついでです。道沿いの看板に書いてあった濁り川温泉て所の湯をいただくことにしましょうヾ(=^▽^=)ノ
濁り川温泉はいろんなホテルや立ち寄り湯があるのですが、いちばんにょきの心をくすぐった温泉(理由不明)は『湯の谷荘』でした。入浴料500円




入ってみると湯は乳緑色のすてきな湯。においは鉄系。鉱泉かな?この時はウンチクを全然見ていなかったのでよくわかりません(^▽^;)
成分が濃いのか長年の歴史で成分が固まっています。湯船は木なのですが、湯成分の影響で石のような触感です。
露天は岩風呂。どちらも適温で腹ペコのまま1時間は浸っていたと思います。眺めはいいしホント再考の温泉でしたヾ(=^▽^=)ノ入浴後食事は取れるのか聞いたら、今の時期はスキー客が多くて忙しくやっていないとの事(/_<)

遠くに見える御岳。その裾野に立つ農村。流れる川最高ですヾ(=^▽^=)ノ










スポンサーサイト