fc2ブログ

☆にょっきり王国☆

温泉MAP

奈良井宿と『二本木の湯』


奈良井宿
国道からこの橋が見えるので橋だけは何度か立ち止まって見たのですが、今回は宿場を訪ねてみようと思い車を停めてみました。

オフシーズンなのか殆ど人がいなくて江戸時代の静かな宿場町を想像させてくれます。車がなければもっと良いのになぁ…

奈良井宿にあった神社。縁結びの神社かな?旅行先で気になった神社やお寺があると普段信心深くないのについ拝んでしまう日本人のDNA にょきも当然拝んできました(人)

子連れの狛犬と玉を持った狛犬 珍しいですよね?


このあとお店で冷たい五平餅を食べすっかり体が冷えてしまったので温泉を探しに走ります。越後屋さま
向かった先は『二本木の湯』(0264)27-6150 最初は別の温泉を目指していたのですが、そこが混んでいたた
め走り続けると二本木の湯ののぼり旗がやたらと目につく。そんじゃ行ってみよかねぇと期待もせず向かうとやっぱりそこも混んでいました(^_^;)探し疲れたのでまぁここでいいかぁと妥協(失礼m(__;)m)
・大人   600円
・小人   400円(小学生)
(8/31まで 夏休み中は、大人料金100円引き小学生以下無料になります)
・幼児   無料

まずは浴室に入ってがっかり(┳∧┳)湯船が小さいのに人が多すぎて湯船に入れません(爆)とりあえず体を洗いつつスペースが空くのを待ちます。全部洗い終わった頃ようやく一箇所だけ入れそうな空間が(笑)

しかしそこは湯の注ぎ口 温めの湯が好きなにょきにはちょっと辛いところ…しかし湯船に浸かってみると注がれているのは冷たい源泉。腰のほうから温めた源泉が循環しているようです。何故冷たいのをワザワザ注ぐのかわからないけどとりあえず礼儀正しく体育すわりでおとなしく浸る(笑)しかし人多すぎ…まぁ窓際に入れたおかげで木曽駒ヶ岳がよく見えたのは嬉しかったです。


しかしわざわざ木曽まできてkのシチュエーションはキツイなぁと嘆きながら腕を擦ると妙にシュワシュワするではありませんか(?。?)ん?と思って体中をさわさわすると凄い量の気泡がじゅわじゅわ湧いてきます。もしかしてこれが噂に聞く炭酸泉か!?Σ( ̄□ ̄;)とようやくその時になってこの温泉の正体がわかりました。注いでいる源泉を手のひらに落としてみるとまさしく炭酸です。とゆうことは一番いい場所に入れてんじゃん俺\(^▽^\)(/^▽^)/でかした俺?何気なく入った温泉。しかもガッカリしていた時にわかった真実。一気にハイテンション!!これは是非にょっきり王国を訪れた皆さんにお見せせねばと頑張って1時間半も浸かって人がいなくなった隙にとった写真が最初の湯船です(^_^)v

では最後にお見せしましょう。これが炭酸泉です

画像ボケボケですみません。因みに匂いはかすかに硫黄臭がします。
皆さんも木曽に訪れた際は尋ねてみてください。ビックリしますよ(⌒-⌒)

より大きな地図で 温泉MAP を表示
大きな地図を開くと温泉リストが出ます
スポンサーサイト



*Edit TB(0) | CO(4)


~ Comment ~

とっても渋い街。。。ここだけ時間が止まってるみたいですね。
本当に籠でも走ってそうなところですね。o(゚▽゚o)
炭酸泉って。。。入ったことないけど、入浴剤が溶けてるみたいな感じなのね。
効いてるみたいで、けっこう好きかも~~~~
防水カメラが活躍してて良くわかる~♪
[2010/01/31 09:00]  ママ美  URL  [ 編集 ]

ママ美さんおはようございます(^_^)
歴史のある街は出来るだけオフシーズンに行くのがお勧めです。見たくないものに目をつぶれば?タイムスリップしたような気分に浸れます(^_^)。1月10日辺りの比叡山なんて最高ですよ!雪の中にポツンポツンとあるお寺は鳥肌モノです!!(>。<;;)
二本木の湯最高でした。調べてみると他にも炭酸泉はあるみたいなのですが、泡を実感するなら二本木の湯みたいに湯船の小さな温泉がお勧めです。二本木の湯でも、冷泉の注ぎ口から離れると泡が少なくなります。しかし、源泉に炭酸が入っているのって不思議ですよねぇ(^。^;)お酒で割ると美味しいかな?と思いましたが若干に硫黄臭があるのでやめときました
[2010/01/31 10:18]  にょき  URL  [ 編集 ]

とっても素晴らしい町ですね。

よくここまで保存が出来ているなぁと、感心しちゃいます。よく見ると電線が地中化されていたり、舗装も考えてあったり細かい気配りが感じられますね。

〆の温泉は、結局大正解でしたね(^O^) それも炭酸泉! 一度入ってみたいですニャ =^_^=
[2010/02/04 23:22]  よしお  URL  [ 編集 ]

よしおさんコメントありがとうございます(*^^*)
炭酸泉とゆう存在は知っていたのですが、ホント思いがけず出会えてテンションがあがりました(//。//)
炭酸を味わう際は是非注ぎ口の側を陣取ってください(^.^)
[2010/02/05 00:49]  にょき  URL  [ 編集 ]















管理者にだけ表示を許可する

~ Trackback ~


Back      Next