2010.01.30 *Edit

奈良井宿
国道からこの橋が見えるので橋だけは何度か立ち止まって見たのですが、今回は宿場を訪ねてみようと思い車を停めてみました。






このあとお店で冷たい五平餅を食べすっかり体が冷えてしまったので温泉を探しに走ります。越後屋さま


め走り続けると二本木の湯ののぼり旗がやたらと目につく。そんじゃ行ってみよかねぇと期待もせず向かうとやっぱりそこも混んでいました(^_^;)探し疲れたのでまぁここでいいかぁと妥協(失礼m(__;)m)
・大人 600円
・小人 400円(小学生)
(8/31まで 夏休み中は、大人料金100円引き小学生以下無料になります)
・幼児 無料

まずは浴室に入ってがっかり(┳∧┳)湯船が小さいのに人が多すぎて湯船に入れません(爆)とりあえず体を洗いつつスペースが空くのを待ちます。全部洗い終わった頃ようやく一箇所だけ入れそうな空間が(笑)



しかしわざわざ木曽まできてkのシチュエーションはキツイなぁと嘆きながら腕を擦ると妙にシュワシュワするではありませんか(?。?)ん?と思って体中をさわさわすると凄い量の気泡がじゅわじゅわ湧いてきます。もしかしてこれが噂に聞く炭酸泉か!?Σ( ̄□ ̄;)とようやくその時になってこの温泉の正体がわかりました。注いでいる源泉を手のひらに落としてみるとまさしく炭酸です。とゆうことは一番いい場所に入れてんじゃん俺\(^▽^\)(/^▽^)/でかした俺?何気なく入った温泉。しかもガッカリしていた時にわかった真実。一気にハイテンション!!これは是非にょっきり王国を訪れた皆さんにお見せせねばと頑張って1時間半も浸かって人がいなくなった隙にとった写真が最初の湯船です(^_^)v
では最後にお見せしましょう。これが炭酸泉です

画像ボケボケですみません。因みに匂いはかすかに硫黄臭がします。
皆さんも木曽に訪れた際は尋ねてみてください。ビックリしますよ(⌒-⌒)
より大きな地図で 温泉MAP を表示
大きな地図を開くと温泉リストが出ます
スポンサーサイト