2010.01.24 *Edit
2009/10/31
登山は装備をしっかり整えてからと実践を先延ばしにしていましたが写真登録サイト《フォト蔵》の写真友達のオノッチさんに声をかけていただき宝剣岳に登ることになりました。ウチから4キロくらいしか離れていないのになかなか踏ん切りがつかないでいたにょきにはありがたいお誘いでした(*^▽^*)うれしいきっかけです。師匠がいると険しい山道もあんしん(゚∇^*)

早朝まだ暗いうちにロープウエイ行きのバスの出る駐車場でオノッチさんとご対面。優しい雰囲気の好青年です。(よかった…スパルタではなさそう(;´▽`A``笑)この日は快晴で雲ひとつない登山日和。でも下界の駒ヶ根市は天竜川からでる霧(麓にいるときには見えない)標高2000mも越えると空気が澄んでいるんですねぇ

標高1,661.5mしらび平から2,611.5mの千畳敷駅まで一気にロープウェイで登ります。途中に滝があり景色も最高(^_^)i上につくといつも下界から眺めていた山頂がこんな近くにO(≧▽≦)O『わぁお』です体がワクワクしてじっとしてられません!!とにかく早く登りたい!!とりあえず今見えるところを全部登らないといけないんですけどね暫くぶりの運動でドキドキでしたがオノッチさん曰く『疲れる前に休む』の教えのおかげで全然疲れることなく急な岩場を登りきりました。なるほど、その教えのおかげで調子の良い状態を常にキープ出来ている感がありましたね

登りきると下からは想像していなかったなだらかな平地。画像がボケいてわかりませんが、かなり喜んでいるにょきです。浮かれています(爆)

左がこれから登る宝剣岳。日陰は雪が凍って残っているのでオノッチさんも初心者の自分にはどうかと悩んでいましたが、熟慮の末GOサイン(^_^)v

天狗岩と高山方面を望む

鎖場も少しあり、スリル満点(^_^)落ちたら普通に死ねます(@Д@;気を引き締めねばね…鎖も岩も100%の信頼は置けません。丈夫そうな岩だって何かの拍子に割れるかもしれないし鎖だって取れてしまうかもしれません。そう思って一歩一歩慎重に壁を這って行きました(;´▽`A``でも何だか楽しい★\( ̄▽ ̄ )/クル\( )/クル\(  ̄▽ ̄)/★生きてるって実感できます。

そしてなんだか拍子抜けするぐらい順調に宝剣岳登頂成功( ^-^)/U☆U\(^-^ )いやぁ快晴でホントに素晴らしい眺めでした。2612m人生最高到達点です。このあとあっさり更新しますが…写真は携帯カメラしか持っていなかかったので一つ上と一つ下のの写真はオノッチさん寄贈の写真です。この青空!しびれますねぇ(⌒-⌒)初登山にこんなステキなお天気なんて山の神様がきっと『よぅ来たなぁこれからはじゃんじゃん登れよぉ』って言ってくれているんぢゃないかしら(⌒m⌒)プププ
下の写真は宝剣岳から見下ろした千畳敷カールの写真です。


このあと左手に御岳山を眺めつつ一つ山を越えて木曽駒ケ岳(中央アルプス最高峰2956m)に登頂(^_^)i宝剣岳のような厳しさがなかったせいか今思い出すと結構あっさり着いちゃったかんじです(^_^;)

グリコ(笑)木曽駒ヶ岳山頂が広く暫くここでぼんやりしました。さえぎるものがなく風がとても強かったです(^。^;)こんな高い場所生まれて初めて来ました。まさに天界ですね。下界にいたとき写真や映像でみたどんな綺麗な画像もナマの目でみるこの景色にはかないません。オノッチさん今回誘ってくださり本当にありがとうございました。誘われていなかったらきっともっと先までこの風景に出会えなかったと思います。登山してとても幸せな気持ちになれましたm(__)m

最後にオノッチさんと早太郎温泉こまくさの湯に入り、オノッチさんのお勧めで明治亭に行きヒレカツ定食を食べました。ヒレカツって美味しいですよねぇ(※^_^※)因みに駒ヶ根はソースカツ丼が有名らしいですが、にょきは興味がありません(爆)だってカツは醤油が一番美味しいですからぁo(≧∇≦o)
オノッチさん今回はお忙しいところにょきの都合の良い日にあわせていただきありがとうございましたm(__)mまた都合の良いときにご一緒させてくださいね(^_^)そう、空木岳登りましょう!!その前に越百岳が会社から近いので登っておきたいなぁ…
登山は装備をしっかり整えてからと実践を先延ばしにしていましたが写真登録サイト《フォト蔵》の写真友達のオノッチさんに声をかけていただき宝剣岳に登ることになりました。ウチから4キロくらいしか離れていないのになかなか踏ん切りがつかないでいたにょきにはありがたいお誘いでした(*^▽^*)うれしいきっかけです。師匠がいると険しい山道もあんしん(゚∇^*)

早朝まだ暗いうちにロープウエイ行きのバスの出る駐車場でオノッチさんとご対面。優しい雰囲気の好青年です。(よかった…スパルタではなさそう(;´▽`A``笑)この日は快晴で雲ひとつない登山日和。でも下界の駒ヶ根市は天竜川からでる霧(麓にいるときには見えない)標高2000mも越えると空気が澄んでいるんですねぇ

標高1,661.5mしらび平から2,611.5mの千畳敷駅まで一気にロープウェイで登ります。途中に滝があり景色も最高(^_^)i上につくといつも下界から眺めていた山頂がこんな近くにO(≧▽≦)O『わぁお』です体がワクワクしてじっとしてられません!!とにかく早く登りたい!!とりあえず今見えるところを全部登らないといけないんですけどね暫くぶりの運動でドキドキでしたがオノッチさん曰く『疲れる前に休む』の教えのおかげで全然疲れることなく急な岩場を登りきりました。なるほど、その教えのおかげで調子の良い状態を常にキープ出来ている感がありましたね

登りきると下からは想像していなかったなだらかな平地。画像がボケいてわかりませんが、かなり喜んでいるにょきです。浮かれています(爆)



天狗岩と高山方面を望む

鎖場も少しあり、スリル満点(^_^)落ちたら普通に死ねます(@Д@;気を引き締めねばね…鎖も岩も100%の信頼は置けません。丈夫そうな岩だって何かの拍子に割れるかもしれないし鎖だって取れてしまうかもしれません。そう思って一歩一歩慎重に壁を這って行きました(;´▽`A``でも何だか楽しい★\( ̄▽ ̄ )/クル\( )/クル\(  ̄▽ ̄)/★生きてるって実感できます。

そしてなんだか拍子抜けするぐらい順調に宝剣岳登頂成功( ^-^)/U☆U\(^-^ )いやぁ快晴でホントに素晴らしい眺めでした。2612m人生最高到達点です。このあとあっさり更新しますが…写真は携帯カメラしか持っていなかかったので一つ上と一つ下のの写真はオノッチさん寄贈の写真です。この青空!しびれますねぇ(⌒-⌒)初登山にこんなステキなお天気なんて山の神様がきっと『よぅ来たなぁこれからはじゃんじゃん登れよぉ』って言ってくれているんぢゃないかしら(⌒m⌒)プププ
下の写真は宝剣岳から見下ろした千畳敷カールの写真です。







オノッチさん今回はお忙しいところにょきの都合の良い日にあわせていただきありがとうございましたm(__)mまた都合の良いときにご一緒させてくださいね(^_^)そう、空木岳登りましょう!!その前に越百岳が会社から近いので登っておきたいなぁ…
スポンサーサイト